投稿者「Shiro Fukuda」のアーカイブ
脂肪細胞分化のマスターレギュレーターPPARγがエピゲノム変化を制御することを発見:栄養による体質変化から糖尿病や肥満治療へ新たな期待
メタボリックシンドロームや動脈硬化など多因子の疾患の解明は21世紀の生物医学の大きな課題となっています。肥満を基盤としたメタボリックシンドロームでは、生理機能の破綻した脂肪細胞が原因で、糖尿病、動脈硬化などが発症するとい … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
脂肪細胞分化のマスターレギュレーターPPARγがエピゲノム変化を制御することを発見:栄養による体質変化から糖尿病や肥満治療へ新たな期待 はコメントを受け付けていません
Wnt蛋白による脂肪細胞分化の抑制機構の転写シグナルとエピゲノム解析
システム生物医学(酒井研究室)の岡村研究員とゲノムサイエンスの若林賢一研究員、野中綾研究員らはWnt/β-cateninシグナルによる脂肪細胞分化制御の動作原理の一端を明らかにし、3月23日版のProc Natl Aca … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
Wnt蛋白による脂肪細胞分化の抑制機構の転写シグナルとエピゲノム解析 はコメントを受け付けていません
ES細胞分化誘導系の開発
ES細胞は、初期胚に由来する多能性幹細胞であり、in vitroでの分化誘導系は細胞系譜決定機構の解析に適した系である。これまでES細胞から各胚葉への分化誘導する技術は多数報告されているが、一つの系で三胚葉(内胚葉・中胚 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
ES細胞分化誘導系の開発 はコメントを受け付けていません
卵巣癌に高発現するMUC13
ゲノムサイエンス研究室では以前にムチン蛋白であるMUC13が胃癌に高発現することを報告した(Shimamura, 2005)。サウスダコダ大学のSubhash Chauhan博士との共同研究でMUC13の卵巣癌における機 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
卵巣癌に高発現するMUC13 はコメントを受け付けていません
新規p53標的遺伝子PHLDA3の同定(Cell)
ゲノムサイエンス分野の堤修一助教、上村直子研究員らは国立がんセンターの大木理恵子研究員らとの共同研究において、新規p53標的遺伝子としてがん抑制機能を有するPHLDA3遺伝子を同定し、2月6日付けでCell誌に報告した。 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
新規p53標的遺伝子PHLDA3の同定(Cell) はコメントを受け付けていません