投稿者「Shiro Fukuda」のアーカイブ

原発性肝細胞癌に対する新規標的分子ROBO1

原発性肝細胞癌は予後の悪い癌種の一つである。世界的に慢性ウイルス感染患者が年々増加し、その多くは肝硬変そして肝細胞癌に至るケースが多いことから、肝硬変から肝細胞癌における段階の早期診断法、そして肝細胞癌の治療法は非常に強 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース | 原発性肝細胞癌に対する新規標的分子ROBO1 はコメントを受け付けていません

国際・産学共同研究センター(CCR)シンポジウム 「バイオメディカルにおける産官学連携」開催

下記の通り、CCRシンポジウム 「バイオメディカルにおける産官学連携」が開催されます。 ご自由に参加いただけます(参加費は無料)ので、どうぞお気軽にご参加ください。 日時 2006年6月2日(金) 10:00 &#821 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース | 国際・産学共同研究センター(CCR)シンポジウム 「バイオメディカルにおける産官学連携」開催 はコメントを受け付けていません

CARAT:高密度オリゴアレイを用いたアレル別DNAコピー数解析の新手法

高密度オリゴヌクレオチドマイクロアレイのAffymetrix社とゲノムサイエンス分野との共同研究の成果がBMC Bioinformatics誌に掲載されました。 SNPタイピングアレイを用いて解析し、CARATアルゴリズ … 続きを読む

カテゴリー: ニュース | CARAT:高密度オリゴアレイを用いたアレル別DNAコピー数解析の新手法 はコメントを受け付けていません

肥満と食欲に関する新規神経シグナルに関する東北大片桐研究室との研究成果

東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センター(先進医療開発部門再生治療開発分野)の片桐秀樹教授のグループとゲノムサイエンス分野との共同研究の成果がCell Metabolism誌3月号に掲載されました。 肥満に … 続きを読む

カテゴリー: ニュース | 肥満と食欲に関する新規神経シグナルに関する東北大片桐研究室との研究成果 はコメントを受け付けていません

第三回「東京大学の生命科学」シンポジウム 4月15日安田講堂で

東京大学では、1600名を超える教員、研究者が生命科学研究に従事いしています。東大内の15に部局から、最先端の生命の多彩な仕組みを解き明かす研究をご紹介するシンポジウムが開かれます。 LSBMからは、ゲノムサイエンスの油 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース | 第三回「東京大学の生命科学」シンポジウム 4月15日安田講堂で はコメントを受け付けていません