「ニュース」カテゴリーアーカイブ
ES細胞分化誘導系の開発
ES細胞は、初期胚に由来する多能性幹細胞であり、in vitroでの分化誘導系は細胞系譜決定機構の解析に適した系である。これまでES細胞から各胚葉への分化誘導する技術は多数報告されているが、一つの系で三胚葉(内胚葉・中胚 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
ES細胞分化誘導系の開発 はコメントを受け付けていません
卵巣癌に高発現するMUC13
ゲノムサイエンス研究室では以前にムチン蛋白であるMUC13が胃癌に高発現することを報告した(Shimamura, 2005)。サウスダコダ大学のSubhash Chauhan博士との共同研究でMUC13の卵巣癌における機 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
卵巣癌に高発現するMUC13 はコメントを受け付けていません
新規p53標的遺伝子PHLDA3の同定(Cell)
ゲノムサイエンス分野の堤修一助教、上村直子研究員らは国立がんセンターの大木理恵子研究員らとの共同研究において、新規p53標的遺伝子としてがん抑制機能を有するPHLDA3遺伝子を同定し、2月6日付けでCell誌に報告した。 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
新規p53標的遺伝子PHLDA3の同定(Cell) はコメントを受け付けていません
肝細胞癌進展に関わる染色体変異の同定
我が国で死亡原因の第3位を占める肝細胞癌は慢性肝疾患を発生母地として早期肝癌が出現し、経過とともに腫瘍の一部が脱分化して進行肝癌となる。この多段階発癌の過程で分化度の低い中分化型肝癌を包含する高分化型肝癌、すなわち結節内 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
肝細胞癌進展に関わる染色体変異の同定 はコメントを受け付けていません
肝細胞癌に高発現する蛋白Glypican3に対する抗体医薬開発
ゲノムサイエンス研究室ではGPC3遺伝子は肝細胞癌において高頻度に発現すること、血清中に切断されたGPC3蛋白が存在することを報告してきました。先端研システム生物医学ラボラトリーと中外製薬との産学連携プロジェクトにより肝 … 続きを読む
カテゴリー: ニュース
肝細胞癌に高発現する蛋白Glypican3に対する抗体医薬開発 はコメントを受け付けていません